泉地区協の愛好会「遊歩会」は、11月8日(木)、16名の参加者で「殿、利息でござる」でご存知の吉岡宿を7K程ウォーキングしました。旧奥州街道沿いの「一里塚」を見て伊達政宗の三男で吉岡城主「伊達河内守宗清」を奉ってある「天皇寺」を見学、ここでは、大和町指定有形文化財で、国宝「瑞巌寺」に次ぐ古い建物である「庫裡」を親切なお爺さんに説明を頂きました。「庫裡」は昔の台所で土間の中にカマドや井戸等がありここで食事が作られていたのかと感心しきりでした。奥州街道をさらに進み、吉岡宿本陣跡にある案内所で困窮していた「吉岡宿」を立て直した、穀田屋十三郎と管原屋篤平治の説明を受けました。この危機を救ったのは1千両(現在では3億円)を集め、仙台藩にこの一千両を貸し付け運用することとしたことです、この利息で得たお金を「吉岡宿」の住民全員に配り人々の苦しい生活を救ったとのことです。ここで驚くことは、穀田屋と管原屋の2名の他7名の篤志家で千両を集めましたが、その中身は、約半分が一家離散覚悟での借金だったそうです。この時代に借金して運用益で宿の再生を図ったとは驚きです。この会に参加した会員は一言もなし。
泉地区協 佐々木清一