北海道・東北ブロック会議開催!!


4月17日(木)~18日(金)に北海道・東北ブロック会議が青森県八戸市の八戸グランドホテルに於いて開催されました。

会議冒頭、川辺会長から大船渡の山林火災での退職者の会会員の状況について報告をされた後、①政治課題②ジェンダー平等推進の取り組み③交付金改定等についての挨拶がありました。

続いて、NTT労組東北総支部堀井委員長から①2025春闘の結果報告、夏の参議院議員選挙での『吉川さおり』の勝利に向けた取り組みなどについて話されました。 
その後、参加者の自己紹介を行い、福祉事業体あいさつでは、電通共済生協野田理事長は、能登半島地震の共済金等の支払い状況を報告し、引き続き寄り添い再建の一助となるべく役割を果たしていくと述べ、「①組合員数351,620人のうち退職組合員は153,103人であり遺族組合員も9,296人いる。生命共済の57%、火災共済の76%が退職組合員であり、生協グループを支えるバックボーンとなっている。②2年後には生協60周年を迎えるが次代・未来につなげていきたい。現退一致で連携を密にし、取り組み結果を出していきたい。」とあいさつ。労連共済本部、きらら保険サービス、ライフアシストからは事業動向や課題について述べられました。
続いて、中央協より、「1.第27回参議院議員選挙の取り組み」「2.ジェンダー平等推進の取り組み」「3.支部協への交付金改正について」「4.アピール21会員拡大報告」「5.その他:今後の緊急連絡先データについて」を提起し、支部協からは「活動報告」が行われ、それに対しての質疑を行って1日目を終了しました。
2日目は、中央協が提起した「1.第27回参議院議員選挙の取り組み」について、各支部協からの現状報告の後に質疑を行い、全体で確認し、2日間の会議を終了しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です