2024年1月17日(水)、情報労連宮城県協議会・東北総支部・宮城県グループ連絡会主催の「政策・制度ステップアップセミナー」および「2024年新春の集い」がホテルモントレ仙台に於いて開催され、
情報労連加盟組合、グループ連絡会を構成するNTT労組をはじめ各グループ企業本部の分会・部会の代表者36名が参加しました。退職者の会支部協議会からは阿部会長、鶴田事務局長が参加しました。
15時30分から開催された第1部とする「政策・制度ステップアップセミナー」は、講師に尾中 香尚里(おなか かおり)様を招き、「若い世代の政治参加に向けて」をテーマにお話しを頂きました。
尾中様は毎日新聞の政治部で長く野党の政治担当を中心に取材していたことから、立憲民主党に対する役割と課題などを分かりやすく解説していただくとともに、LGBTや性被害問題など社会が大きく変動している今日、若い世代の政治参加がこの国を変える大きな原動力となると強く訴えられました。
そのあと、組織内議員の岡本あき子衆議院議員より「国政報告」が行われ、政治を志した背景や当面する政治課題などについての報告がありました。
また、能登半島地震における被害の現状を踏まえて、改めて常日頃の「災害への備え」の大事さと点検を参加者に要請されました。
引き続き、第2部とする「2024年新春の集い」が開催され、第1部に参加された各組合員全員で今次春闘での要求満額獲得に向けた心合わせを行いました。
詐欺にご注意!!
災害に便乗した悪徳商法や詐欺等多発!!
- 台風、大雪、地震などの災害時は、それに便乗した悪質商法が多数発生しております。
このような事例は、特に自然災害発生後に増加する傾向にあり、また
災害発生地域だけが狙われるとはかぎりません。 - 「共済金で修理代金が全額支払われる」「共済金の請求を代行する」などと言い、修理の勧誘を受けた場合は、その場ですぐに契約しないで、退職者の会宮城県支部協議会にご連絡下さい。
電通共済生協より、修理業者に直接調査は依頼していません。
また、修理業者に契約証書などを見せることはしないで下さい。
連絡先:022-214-5077 (月~金 10:00~15:00)
第17回泉・古川地区PG交流会模様
第17回泉地区協と古川地区協のPG交流会は、10月17日、秋晴れ・強風・一時小雨という複雑な天候の下、泉地区協14名、古川地区協15名の29名参加で「おおひら万葉パークゴルフ場」会場に開催されました。コースは今夏の猛暑の影響で芝生が傷み、そこに砂が入り、いつもと違うボールの動きに戸惑いながら熱戦が繰り広げられました。結果は、優勝が泉地区協「河合與一さん」(97)、第二位は古川地区協「菅原武人さん」(99)、第三位は古川地区協「高橋房之助さん」(102)というハイレベルの戦いでした、ホールインワンは予想より少なく3個だけでした。閉会式では、古川PG愛好会会長の高橋房之助さんから来シーズン大会の案内があり、再開を誓い合い終了となりました 泉地区協 佐々木清一
