第25回旅行会について(報告)

5月17日(木)~18日(金)、県支部協4大イベントのひとつとする第25回旅行会を参加者23名で実施しました。

日光金谷ホテル玄関にて

行き先は”グルメ・・自然・歴史を巡るツアー”と題して、1日目は「日光金谷ホテルでのランチ」⇒「新緑に彩られた華厳の滝」⇒「中禅寺湖畔に佇むイタリア大使館別荘跡と英国大使館別荘跡」を巡り、宿泊地の鬼怒川温泉のきぬ川ホテル三日月でのんびりゆったりと温泉に浸ってきました。

夜の部は、少人数での宴会となりましたが、少人数ゆえの密度の濃い会員同士の交流が図られ、部屋に戻っても夜遅くまで会員同志の声が部屋中に響き渡っていました。

2日目は、「日光ろばたづけ鬼怒川店での買い物」⇒「本命の日光東照宮」へ。この日は偶然にも日光東照宮春季例大祭「百物揃千人武者行列」とかち合い、普段めったに見ることのない三基の神輿と装束姿の武者たちの隊列を組んで練り歩く光景を目にして・・皆さん大満足!!本当にラッキーでした!!

百物揃千人武者行列

そのあと、輪王寺⇒日光東照宮定番の「三猿」「眠り猫」「鳴き龍」を観て、最後は造り酒屋で酒粕やお目当ての日本酒を手に入れ、いっぱいの思い出とお土産を手に帰途につきました。参加された皆さん、本当にご苦労様でした。    県支部協:阿部忠敏

泉地区協「遊歩会」例会模様

泉地区協の今年度最初の「遊歩会」例会が、去る、4月12日、快晴の下、16名の会員参加で実施されました。今回は白石城を中心に終生、伊達政宗に仕えた知将「片倉小十郎景綱」の歴史をたどるウォーキングでした。片倉小十郎は、政宗に小田原参陣決意させた知将として「豊臣秀吉」や「徳川家康」からも高い評価を得ていたとのことです。最初は「延命寺」から始まり「東信寺」「傑山寺」「清林寺」「武家屋敷」と巡り、途中には「蔵王酒造」に立ち寄り清酒を試飲しました。又、豪商の町屋敷「壽丸屋敷」を見学し、総ガラス張りの外廊下に昔の豪商のすごさを体感しました。お昼は「白石城」の広場で昼食をとりながら雑談で親睦をはかりました。ちなみに、今回の歩数は自分の歩数計で15737歩でした。

泉地区協  佐々木清一

 

泉地区協「第33回家族グランドゴルフ大会」開催される

泉地区協「第33回家族グランドゴルフ大会」は、去る4月5日、シェルコム仙台を会場に、29名の参加で行われました。この大会は、会員及びその家族を含めた親睦、交流を目的とし、子供さんも参加できるように、春休みと秋休みの2回実施しているものです。人工芝が張替えとなったシェルコム仙台で午後の一時、楽しく体を動かし交流を深めました。第33回の優勝者は「三浦喜久男」さんで、スコアは、3ゲームトータル「57点」でした。ちなみに、2個のホールインワンを達成しています。女子の部は、太白地区協から友情参加された「清野八重子」さんでした。