政策・制度ステップアップセミナー開催さる!!

挨拶する三浦議長

小雪舞い散る年明けの1月7日(木)16時20分より、情報労連宮城県協議会・NTT労組東北支部・NTT労組宮城県グループ連絡会合同による「政策・制度ステップアップセミナー」(1部・2部)が仙台市内のホテルモントレで開催され、退職者の会からは県支部協議会の会長をはじめ役員5名が参加してきました。
会場入り口では参加者に対する検温、消毒が徹底され、演台に設置されたアクリル板も話す人が入れ替わるたびに消毒が行われるなど、新型コロナウイルス感染防止策が徹底され、あらためてコロナ禍での集会の在り方の難しさ・大変さを実感してきました。
セミナー第1部は主催者を代表して情報労連宮城県協議会「三浦清」議長の挨拶で始まり、議長から『新型コロナウイルスによる死亡、自殺者の増加、多発する自然災害による死亡事故など、あらためて生きる意味を考えさせられた一年だった。いつ・どのようなリスクが襲ってくるかもわからない今日、「生き抜く力を持つ」「未来に希望を持つ」ことが大事であり、労働組合として助け合い支え合いながら仲間と共に前に進んでいきたい。東日本大震災10年の節目、オリパラ開催、来る解散総選挙等に力を合わせ乗り越えていきたい。』との話しがありました。

菊地麻衣子 講師

第1部の講師は産業インストラクターとして広範囲に活躍されている「菊池麻衣子」様から「安全は心の健康から~継続的に良いパフォーマンスをするために~」と題した講演を受けました。
特に印象に残ったのは、「うつ病は心の病気ではなく、脳の病気との話し」「ストレスの許容力と発散力とのバランスのとり方」「女性より男性の方がうつ病になり易い」そして「予防型生活習慣とする①睡眠、②食事・間食、③運動、④姿勢、⑤休憩の取り方(集中力を維持できる時間は60分~90分)」、また、「自分のルーチンを持つことで、いつもの自分との変化に気づくことができる」etc・・日本航空でのCAや東京ベイコート倶楽部&スパリゾートのコンシェルジュとしての経験などから得た知識をもとに、メンタルヘルス、特にうつ病のメ.カニズム等について分かり易く、時には会場とのコミュニケーションを図りながらお話しを頂きました。

望月衣塑子(いそこ) 講師

セミナー第2部は、東北5県とオンラインで結び、講師には中日新聞東京本社.社会部記者の「望月衣塑子」様より「破壊される民主主義~菅政権とメディア~」と題して講演を受けました。
菅官房長官時代の記者会見での舌峰鋭い質問で菅さんから天敵とも言われたのもなるほどと思わせる熱弁で新型コロナウイルス、モリカケ、桜、黒川問題など、限られた時間いっぱいマイク片手に身振り手振りで壇上を走り抜けられました。       講演最後に、ジョージ・オーウェルの言葉「ジャーナリズムとは報じられないことを報じることだ。それ以外のものは広報に過ぎない」との言葉を引用し、今後も権力に対して監視、チェックを続け、多くの仲間と連帯し声を上げよう!!と力強く訴え講演を終了しました。

岡本衆議院議員

最後に組織内議員「岡本あき子」衆議院議員より国政報告があり、「国会を見ていると今の官僚は国民を見ていない。私が市会議員時代の市役所の職員は不十分であったが市民を見ていた。非常に残念。」
また、「安倍政権以降、人事乱用、権力乱用の流れが強くなってきており、強権政治がはびこってきている。野党が弱いのも原因の一つ。」
「コロナ禍の時代、労働組合の大切さを再認識している。労組の有り無しで対応が異なっており、大手でも相談する先がない現状にある。万が一相談する先がある。セーフティネットがある。組合の役割が非常に大きい。」
「コロナの政策決定の陰に、政権の陰に企業の存在が見え隠れしている。政治と金。政権に近い企業の存在。歯止めをかけていきたい。」など、短い時間の中、
現政権に対峙して闘いを続けていくこと、今年の解散総選における宮城選挙区での勝利とオール東北として比例における立憲民主党への票の上積みに向け、
力を貸してほしいと力強く訴え、国政報告会を終了した。

泉地区協「春季全体交流会」模様

泉地区協の「春季全体交流会」は、6月30日(日)、八乙女コミュニティーセンター、大ホールに47名の会員参加で開催されました。交流会一部は、泉区役所及び八乙女包括支援センタから講師を派遣して頂き「認知症サポータ養成講座」と「仙台市の認知症施策について」の演題でご講演をいただきました。講師の佐藤さんからは認知症の方への接し方基本は、①驚かせない②急がせない③自尊心を傷つけないの「3ない」を心がけることだそうです。身内が認知症だと、客観的に看ることがことが出きず、ともすると怒ったりします。心に沁みました仙台市の鈴木講師からは仙台市の認知症罹患者は、令和7年では55000人、新たな推計(糖尿病含む)では60000人とみているとのことです。仙台市としては認知症の人の視線に立った施策を進めているとのことでした。第2部は渡辺事務局次長の進行で懇親会にはいりました。懇親会に入る前、参議院議員選に立候補する「石垣のりこ」さんはじめ自治体選挙に立候補予定の「小畑きみ子(県議)」「細野たかし(市議)」「貞宗けんじ(組織内)」「鎌田さゆり(立憲県連幹事長)」ら来賓として見えられ、岡本あき子衆議院議員から紹介のあと、各人から挨拶と選挙に臨む熱い決意をいただきました。特に、石垣さんからは、住民の声に向き合う政治を目指し頑張るとの挨拶がありました。余談となりますが、会場には仙台放送のテレビ取材が入り、与野党対決の注目度をひしひしと感じました。この後懇親かいに入り楽しいひと時を過ごし解散となりました。

                         泉地区協   佐々木清一

 

 

第26回旅行会について(報告)

5月20日(月)~21日(火)の1泊2日の日程で支部協主催の第26回旅行会「復興支援第2弾 南会津の旅」を開催しました。
予報では初日が曇りのち雨、2日目が雨のち曇りの天気ということで心配しましたが、初日は風が強かったものの日差しに恵まれ、宮城ICから東北道を南へ。

最初に向かったのは、その昔二本松の安達ヶ原に棲み人を喰らっていたという「安達ヶ原の鬼婆」伝説ゆかりの黒塚と観世寺を見学。バスガイトの美智子さんの話の上手さ(?)もあってか、何故かその気になつて鬼婆が住んでいただろうという岩屋を散策しながら、遠い昔にタイムスリップしてきました。

昼食休憩を挟み一路南会津方面へ。お目当ての大内宿は当初2日目に予定していましたが暴風雨の予想もあり、前倒して観てしまおうと急遽予定を変更、大内宿と塔のへつりをはしごすることとしました。

大内宿は平日だったこと、また修学旅行の日程とも被らず、のんびりゆっくり宿場町の風情を楽しみながら砂糖が入らない名物のところてん(?)を堪能し、帰りすがらお土産屋で味噌漬けの試食に誘惑され、結局、手には数種類の味噌漬けがぶら下がっていました。久しぶりの大内宿で、しばし浮世の憂さを忘れることが出来ました。

 次に向かったのは塔のへつり。ここもまた殆ど観光客はおらず、ほぼ貸し切り状態に。急いでつり橋を渡り、売店に戻ってみると暖かいキノコ汁と試食メニューの多さにこれまた騙されて、みんなの手にはお土産がいっぱい!!

復興支援も今回の旅の目的の1つなのでこれもありと納得。

そして5時過ぎに今夜の宿となる湯野上温泉“こぼうしの湯洗心亭”に到着。バスガイドからは普通ツアーでは殆ど泊まることはない、温泉場として大きなホテルはなく洗心亭が一番大きく貸し切り状態になるのでは・・等との話しを聞いていたのであまり期待していませんでしたが、思ったよりこじゃれた旅館で一安心。

宴会までの間、新緑に囲まれた源泉かけ流しの露天風呂でまったりしてお待ちかねの宴会がスタート。料理も山深い旅館とは思えないほど、料理が次から次へと出てきて、皆さん食べきれなかったのではと思うほどでした!?

宴会は食べるほどに飲むほどに、歌や踊りに酔いしれて、あっちこっちで会話も弾み、楽しい時間を参加者全員で共有することが出来ました。

2次会は事務局の部屋に集まり、宴会で残った酒と来年の旅行会の在り方などを肴にして大いに盛り上がり、初日の夜が更けていきました。

2日目は朝から雨、昨日大内宿へ行っていてよかったと思ったのは私一人でなかったのでは・・時々強い雨脚の中、地場産業巡りと銘打って最初に向かったのは東北で唯一電力線に使用する碍子を製造しているという会津本郷焼の窯元の1つ流紋焼、続いて会津漆器工房の鈴竹へお邪魔して作業現場を見学。最後は末広酒造の嘉永倉を探訪し、雨降る中、バスガイト美智子さんの止まることを知らない語り(?)に寝ることも出来ず、気が付けば前日からの雨風が治まった仙台に無事到着し、2日間の旅行会を無事終えることが出来ました。

今回参加された皆さんに本当にありがとうございました。また安全運航に心がけていたただいた第一交通の運転者さんとガイドさんに感謝をし、旅行会の報告としたします。

 

2019.5.23

会長代行 阿部忠敏